SSブログ

香港問題をめぐる言説についての雑感 [東アジア・現代]

日頃中国の若者たちと接している者としての観点から、現在の香港問題(オキュパイセントラル)をめぐる言説(とくに日本や欧米での報道の在り方)について言わねばならないことがある。多くのメディアは香港問題を、「中国式」(=偽物の)民主主義を押し付ける専制的政府に対する、(本物の)民主主義を求める学生のたたかい、といった図式で描いているようだ。しかしそうした単純な図式には、英国の香港植民地統治に象徴される欧米列強(そして日本)の帝国主義がこの地域に何をもたらしたかについての、歴史的な考察と反省が根本的に欠けていないか?もちろん、民主主義を求める香港の学生たちの抗議運動に共感を寄せるのに、私もやぶさかではない。しかし、中国の人びと(必ずしも政府や「党」に限らない)がなぜ香港問題に敏感な反応を示すのか、よく考えてみなければならないと思う。

1842年、清国がアヘン戦争で敗れた結果としてまず香港島がイギリスに割譲され、その後アロー号戦争の敗戦によって1860年九龍が割譲。さらに帝国主義諸国による中国分割が本格化した1898年、新界が99年の年限でイギリスの租借地にされた。日本による占領統治(1941~45年)をはさみ、イギリスによる香港植民地統治は150年以上に及ぶ。中国の人びとにとって香港はまさに、帝国主義列強による侵略の傷口そのものだ。

新界の租借期限が迫った1980年代、イギリスは中国に租借延長を求めたが拒絶され、香港地区全体を97年に返還することが合意された。なお、香港がイギリス植民地統治下に置かれたほとんどの時期において、香港の人びとの政治的権利は著しく抑圧され、立法・行政機構は植民地政庁の非民主的な支配の下に置かれ続けた。イギリス国王の名代として派遣された総督による任命議員が大半を占めていた立法機関に、ようやく直接普通選挙が一部導入されたのは、イギリス統治最末期の91年のことだ。

香港問題について欧米人や日本人(すなわち旧帝国主義国の本国人)が口を出すことが、中国の人びとの神経の敏感な部分に触れることになるのは、その歴史的経緯を想起すれば容易に理解できる。香港の学生たちに同情と共感を寄せる中国の新世代でも、欧米日メディアの独善性は鼻持ちならないと感じる人は決して少なくない。また、大陸中国の人びとが比較的容易に香港を訪れることができるようになった現在、香港の人びとの大陸に対する意識や利害関係も、香港社会内部の階級・階層関係の変化とともに複雑になっている。

香港社会の問題は基本的に当事者が調整し解決すべき問題だ。欧米や日本など旧帝国主義国の人びとがそこに自分の期待に基づく予断をはさみ、あまつさえ介入しようとするのは、傲慢かつ危険な態度であることに気づかねばならない。この地域の抱える複雑な問題が、もともと帝国主義の暴力を通じて持ち込まれたことを、私たちはまず真摯に反省する必要がある。それは、国境を越えて民衆が真に連帯するための必要条件だろう。それを抜きに、人権問題についてあたかも自分たち「先進国」の人間に優越的な発言権があるなどと信じ込んでいるのであれば、滑稽なことだ。

収穫の秋、「霧霾」の秋 [中国東北・雑記]

収穫の秋、食欲の秋。とれたてのとうもろこしやさつまいもを焼いたり蒸かしたりする煙や湯気が、長春の街角のあちこちで見られる。リアカーに山と積まれたざくろやみかんの行商を見るたびに食欲をそそられ、つい手を伸ばしてしまう。
2014-10-17 16.32.49.jpg

だがちょうどこの時期、とんでもない霧霾(スモッグ)が華北や東北に出現するようになってしまった。五日前、長春市内はひどいスモッグに襲われ、六段階の汚染度(優・良・軽度の汚染・中度の汚染・重度の汚染・深刻な汚染)のうち最悪の「深刻な汚染」となり、大気汚染指数が300を越え、中国全都市の中で最悪となってしまった。
PA220314 - コピー.JPG
その後、雨と大風で空気中の汚染物質はいったん洗い流され、昨日の午後も「軽度の汚染」レベルだった。しかし夜になって十階の自室から外を見ると、いつもの眺めと様子が違う!街全体に煙のようなものが低く垂れこめ、街灯の明かりをうすぼんやりと不気味に乱反射している。ネットで大気汚染観測サイトをみると、現在の長春市内の汚染指数は450を超え、PM2.5は377μg/m³(日本での「不要不急の外出を避ける」暫定基準値は85μg/㎥)という「深刻な汚染」レベルに達し、中国全市の中でまたしても最悪数値となっている。

報道によれば、この時期の大気汚染の原因は気象条件のほか、多くの農民が収穫後のわらを燃やすことや、冬季入りの準備として石炭が焚かれ始めたことなどがあるという。しかし、それだけではここ数年汚染が急速にひどくなったことを説明できない。中国で深刻化する公害の背景には、経済活動が活発化する一方、環境コストを本来負担すべき者(工場経営者、資本所有者など)が負担せず、環境悪化のつけを一般庶民に押し付けている、という構図がある。環境問題には明らかに階級問題が内包されているのだ。マイカーの所有者は車内で空気清浄器をフル回転させて大気汚染から自分を守る一方、その排ガスを直接吸わされるのは車を持たない一般庶民である。こういうからくりを市民たちは薄々気づいているからこそ、政府・支配層の無策に対する怒りは年々増幅する一方だ。

汚染が深刻なレベルの日も、マスクを着用する市民は少ない。それは大気汚染の害を知らないからではなくて、PM2.5にたいしてマスクがあまり役に立たないという無力感からだろう。私も昨年からマスクをするのをやめている。自衛策は外出を控えることだけだが、通勤者・労働者にとってはそんな悠長なことを言ってもいられず、皆黙々と歩いている。やり場のない怒りにため息をつきながら。

長春だより

Copyright © 2013 OTA Hideaki All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。