SSブログ

「満洲国」の爪痕(1)――「靖国」としての建国忠霊廟 [満洲国]

長春市内の私のアパートから歩いて10分ほどのところに、異様な雰囲気の廃墟があります。「満洲国」時代の1940年に建てられた「建国忠霊廟」です。
P6140189.JPG
【2013年6月撮影】

建国忠霊廟1.JPG
【1941年の建国忠霊廟(wikipediaより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:State_Foundation_Martyrs_Shrine_in_Manchukuo.JPG )】

日本の関東軍によって1932年に「建国」された、傀儡(かいらい)国家「満洲国」。その統治も当然、日本軍のむき出しの暴力によって行われました。建国から数年を経て、関東軍および満洲国政府は権力支配を円滑化するため、一般民衆に「満洲国民」としての意識を無理やり植えつけることを試みます。そこで、「建国」の犠牲となった「英霊」(ほとんどが日本軍人)を祀り、「国民」に参拝を強要する施設(日本の靖国神社に当たる)を建設しました。それがこの「建国忠霊廟」です。
P6140185.JPGP6140191.JPG

「勤労奉仕」という美名のもと、14万以上の労働力が強制動員された末、建国忠霊廟は1940年8月に完成しました。その総面積は45万6千平米、広大な緑地の中に長さ1キロを超える参道および拝殿・本殿などの施設群が設置されました。同時期に満洲国皇帝の皇宮内に建設された「建国神廟」が天照大神を祀る一方、国家の「英霊」を祀る建国忠霊廟はその「摂廟」(附属の廟)として位置付けられ、互いに補完関係にありました。

廟の門・拝殿・本殿等の中心的建築群は、満洲国崩壊後もどういうわけか破壊されず、放置されたまま現存しています。今これらは空軍の敷地内にあり、立入り制限された私有地に囲まれているため、ここをわざわざ訪れる人はきわめて少ないでしょう。
P6140186.JPGP6140183.JPG

建国忠霊廟の伽藍の軸線は、ちょうど日本の伊勢神宮の方角を向くように測量され、真北から西へ46度 54分 38秒に据えられました。周囲の街路は全て、南北・東西に直交していますが、この廟の伽藍だけが、海の向こうの伊勢神宮に向けて斜めに建設されたのです。そのため現在もなお、これらの建築群は周囲の街並みから異様に浮き上がって見えます。下のGoogle Earthの衛星写真画像を見ると、そうした位置関係がよくわかります(中央の斜めに横切る建物群が建国忠霊廟)。
1.jpg

廟の門の右側の壁には「偉大なる領袖毛主席万歳」、左側には「偉大なる中国共産党万歳」という、恐らく文革時代に書かれたスローガンがありますが、長年の風雨でほとんど消えかかっています。
P6140187.JPGP6140190.JPG

さらに門扉には、「打倒日本帝国主義」「消滅日本鬼子」という落書きが見えます。
P6140188.JPG

近年、吉林省や長春市は、満洲国時代の遺跡を「観光資源」としてアピールするようになりました(今でも賛否両論があるようですが)。そうした遺跡の中でも建国忠霊廟は、1987年という比較的早い時期に、吉林省の保護文化財に指定されています。がしかし、「満洲国の靖国」であったこの廟の観光化はいまだ全く行われず、屋根瓦の隙間から雑草や低木が生い茂る廃墟と化す一方、その門前は近所の幼稚園児たちの恰好の遊び場となっています。
P6140192.JPG
nice!(0)  トラックバック(0) 

長春だより

Copyright © 2013 OTA Hideaki All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。